| 
 ●7/20 
 梅雨明けで灼熱の名古屋を脱出。が、やはり大阪で自然渋滞。朝7時に名古屋を出発したが、3連休もあってか、但馬に着いたのは昼2時過ぎであった。 
 生野銀山跡を見学し、地元但馬の歓迎バーベキュウの夕食。鹿肉のたたき、猪肉(オス、メス)の炭焼き、鮎のささやき(笹焼き)、サザエのつぶやき(つぼ焼き)等を堪能した。(なんか私、食い物の話ばかりで申し訳ない)(^^;
 
●7/21 
 八鹿町長寿の郷を早朝散策。この敷地が結構広くて、良さそうなロケ地も幾つかありました。 
 植村直己記念館を見学。この記念館の作り方が、以前北陸に行った時の雪の科学館にそっくり。それもそのはず。設計者が同じ人でした。 
 その後、出石の皿そばを賞味する。一人前が5皿のところ、10皿をペロリ。 
 食後はコウノトリ記念館を見学。ここで、ほんの3秒程度であったが、カワセミを見た。なんかこっちに妙に感激してしまった。 
 長寿の郷に戻って小休憩をとり、夜は香住町の海上水中花火大会ヘ。この香住町はNHKの連ドラでもおなじみの場所で、余部鉄橋が近い。 
 帰って来てからすぐに三重の塔があるロケ地へ。写真を数カット撮るも、川霧が発生して、それが昇ってきた為、短時間露出となり×。
 
●7/22 
 天橋立観光。以前に来た事があると思っていた所が実は初めてであった。まぁよくある話で、三方五湖と勘違いをしておりました。(^^; 
 帰りは名阪で一宮まで35qの事故渋滞。しかし、関が原手前のパーキングで休憩と夕食でのんびりしていたおかげで、渋滞も解消。無事に帰宅。
 
 |