北の大地

1994年7月20日〜8月4日

 スタートは宗谷岬から。JETを乗り継いで雄大な北の果てへ。

 ノシャップ岬で日本最北端のプラネタリウムを見る。北極星の位置が高い。僅か3人の見学者。

 サロベツ原野。エゾギボウシに吹く風つめたく、じゃがバターが美味しい。

 道央は地元のお年寄りでさえも初めてと言う程の暑さだ。美馬牛の丘を駆けるMTBのペダルが重い。途中、涼しい白樺の木の下で、しばし昼寝を楽む。

 今日は移動日。富良野を過ぎると長袖が必要になる。新得で1時間20分、釧路で30分の接続待ち。まるまる1日かけて、日本最東端の東根室駅に着く。

 納沙布岬から北方領土の水晶島が灰色の空と海の向こうに望める。途中、エゾシカ、オジロワシが見える。

 根室と釧路の中間にある霧多布湿原は、見渡す限りのお花畑。これに対して、釧路湿原は草原になりつつある。温根内、コッタロ湿原が原始をとどめる。

 摩周湖、神の子の池、ペンケトー・パンケトー、オンネトーと湖巡り。神の子の池は、回りがエメラルド・グリーンで中央がブルーの不思議な色をしている。あたりを大挙して飛ぶアブの群は、秘めたその姿を人類から隠そうとしているのだろうか。

 知床は太古のままであるが、観光化されているところは、人だらけであった。
 オホーツクに夕日が沈み、人工の明かりがない星空が現れる。摩周湖で出会った地元の人が言っていたことを思い出した。「夜、車で走っていて、地平線が明るくなってきたら、やっと町に着くんだ」と。
 YHには門限があるが、ここでは、むしろ、熊・キツネ・オジロワシのためではないかという気がしてきた。

 寄せ集めのYH登山隊は知床連山の最高峰「羅臼岳」に挑むことになった。こんなに日本の外れの山になんか登山者はいないと思っていたが、30人位に出会う。流石、百名山。
 樹林帯を抜けて、雪渓から羅臼平まではお花畑が続く。コース・タイムどおり4時間半かけて山頂に立つ。やや雲が出ていたので諦めていた国後島を、下山途中で望むことができた。
 翌々月に皇太子様がこの羅臼岳にに登られたとのことである。2年前の蝶ガ岳もそうだが、知らないこととはいえ、よく重なるものだと思う。

 再び、美馬牛にもどる、前回と同様、昼間は暑いし、夜は雲が厚いしとにかくMTBツーリングだけで終始した。

 最後に札幌で、クラーク博士の像を見て、ラーメンを食べて、15泊16日の長かった北の大地に別れを告げた。

 帰りのANA716便で流れていた曲の一節。「また何処かで会えるといいな イノセント ワールド」 (mr.children)


BACK